明日からやりましょう、製造業の情報化
 明日からやりましょう、PDMシステム
バックナンバー

INDUSTRYWEB HOME / 明日からやりましょう、製造業の情報化

1998.12.1.

■製造業の将来?

  これからは付加価値が重要なポイントになると説明しましたが、その実例をご紹介します
これからご紹介する例は、日経産業新聞に掲載された記事で、詳細はそちらをご覧ください。

- - - 参考記事 - - - - - - - - - - - - -
1)インターネットでパソコンの製造販売を完結した成功例 (日経産業新聞 1998年10月6日付け 18面に掲載) インターネットアドレス http://www.idot.com ○要約 [営業員や広告不要] アイドット・コム社には営業マンがいなければ新聞や雑誌での製品広告もしない。 伝統的な法人営業や店頭販売を一切排除し、電子商取引のみで売り上げる。・・・・ [品質でも競合可能] アイドット・コム社はオースティンに工場を持つことでデルと同じブランド、 価格の部品を調達できる。製品の価格競争力を左右する部品調達で いわゆる「オンライン・バーチャル・ウェアハウス」を構築した。 在庫回転率を高め、部品メーカーへの支払いをデルよりも早くすれば、 調達規模が小さくても部品単価を有利に設定できる。・・・・ 顧客が入力したパソコンの注文は、人手を一切介さずに工場の生産ラインへ届く。 万が一、間違った仕様が入力されても、人工知能を駆使したソフトが顧客に警告を発し、 生産ラインへの発注からはじき出す。 現在、1500以上のモデルを扱い、90数パーセントの注文を48時間以内に出荷する。・・・・ 製品価格は大手競合メーカーより5−15%安く設定しているが、 「売上高利益率が10%程度でも利益が出る体質」を作り上げた。・・・・ [出荷は毎月急拡大] 「技術に詳しいユーザー層が主要顧客だから営業活動は最低限で済む」と考え、 その代わりサービス体制は年中24時間無休にした。・・・・ 2)切手オンライン販売へ先陣(米eスタンプ)の例 (日経産業新聞 1998年10月11日付け 12面に掲載) インターネットアドレス http://www.estamp.com ○要約 [自宅のプリンターで印刷] 利用者はまず同社のホームページに接続し、切手を購入するための口座を開設する。 ・・・・ いくら購入したかはパソコンと市販のプリンターの間に接続した親指大の「金庫」が記録する。 パソコンに宛先の住所を打ち込み、封筒をセットすると、宛先と切手を印刷した封筒の 出来上がりだ。そのままポストに投函できる。「金庫」に切手の残高がなくなれば、 またネット経由で切手を購入すれば良い。・・・・ [事業化のきっかけ] eスタンプ社の創業者、サリム・カーラ氏は5年前、当時の秘書に郵便局へ切手メーターの 更新に行かせた時に事業のアイデアを思い付いた・・・・
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - アイドット・コム社の例は、これからの製造業の方向性を暗示しているような 事業形態だと思いますし、eスタンプ社の例は、アイデア(付加価値)を生かす事業形態ですね。 どちらもインターネットというインフラの上で企業活動する勝ちパターンスタイルが ポイントになっております。 良く言われる話ですが、日本の情報処理業界はアメリカに比べて2−3年遅れているという 説明をあてはめると、日本でも2−3年後にインターネット上で企業活動する勝ちパターン組が 現れるように思います。 その時の製造業は、PDMシステムがその企業の製品情報をバックエンドでデータベース化し、 ECによる受発注処理や生産管理と連携して稼動しているシステムとなっていると予想しております。 もしかすると、もう既にこのような仕組みを検討し、導入を計画している製造業が、 日本にもたくさんあるかも知れませんね。

1998.11.5.

■はじめに■

  皆さんこんにちは、私はオーロラやサンタクロースでお馴染みのフィンランドの
ソフトウェア会社の日本法人で働いている程田(ほどた)と申します。
私どもの会社では製造業向けのPDMシステムを開発販売しており、
日本の製造業と共に成長したいと願っておりますが、現実はさまざまな問題が横たわっております。

  日本の経済も右肩上がりの経済成長ベースの産業構造が大きく変りつつあり、
低成長時代に突入し、しばらくは混沌とした経済状況が続きそうです。
横浜ベイスターズの優勝はこの時代を反映してか、一段と盛り上がっており、
「ハマの大魔神がいるので最後はハッピーエンド」というシナリオに爽快感を求めて
球場やテレビ観戦をする横浜ファンも多くいると思います。
私も神奈川県に住んでおり、横浜ベイスターズの勝ちパターンを見るたびに、気持ちがすっきりします。
たぶん、予定した通りの展開で、試合に勝てるという状況がそうさせるのかもしれませんね。


  日本の産業界もかつては、勝ちパターンを持っておりましたが、
バブル崩壊後にこの勝ちパターンをどこかに忘れてきてしまったように思います。
日本の経済を支えてきた製造業が「ハマの大魔人」として勝ちパターンのシナリオに
再登場するために重要な要素として、「品質」が上げられるかと思います。
製造業における製品、技術および保守サポートなどの品質が、以前の大量生産による
コスト優先をベースにした品質から、付加価値による品質が求められる時代へと
移行していると考えられます。
その付加価値が、情報化を基盤として形成されており、いち早くその情報化に取り組んだ企業が
世界中で勝ちパターン組として成長しております。

  そこで、勝ちパターンによるハッピーエンドのシナリオを、
どう描いたら良いか考えてみたいと思います。

この話は、

  第1章   混沌とした状況での製造業はどうなる?

  第2章   PDMって何?

  第3章   これからの製造業は受注生産型が主流?

  第4章   どうすれば良いか?

という連載で進める予定ですが、連載途中でさまざまなご意見があれば、
私宛てに電子メールで送って下さい。

連載途中に質問コーナーという形式で私なりの意見を交換させていただきます。
さまざまなご意見をお持ちしております。
私宛ての電子メールは、hodota@po.iijnet.or.jp までお願いいたします。

INDUSTRYWEB HOME / 明日からやりましょう、製造業の情報化