![]() |
|
| インダストリーウェブ掲示板 1998年8月までの投稿 | |
| 投稿の方法 | 最新ページ | 〜'98/8 | 〜'97/12 | 〜'97/4 |
技術高度化講習会「創造的技術開発手法技術講習会」開催案内
受講のお勧め
最近、大競争時代、科学技術立国。新産業創出等がキーワードとして注目されています。
先行き不透明な産業界ですが、これから活力ある企業として生き残るために、
創造的技術開発力は必要不可欠です。
発明を一握りの天才の業から、誰にでも可能な手法として開発された
ロシア生まれの発明の新しい原理「TRIZ」と、その応用である米国生まれの
革新的創造・設計手法「ITD」について解説します。
これからの技術開発の有力な新ツールとして役立つと思われますので、
数多くの方々の受講をお勧めします。
日時: 平成10年6月25日(木) 午後1時〜午後4時20分
会場: 長野県精密工業試験場(岡谷市9959番地) TEL:0266-23-4000
主催: 長野県
長野県工業会
共催: 長野県精密加工技術研究会
長野県品質工学研究会
(社)中部電子工業技術センター
13:00〜13:10
開会
13:10〜14:40
「発明の新しい原理「TRIZ」の概要と動向」
日本で最近注目されつつあるロシア生まれの発明の新手法「TRIZ」
の概要と動向について解説します。
14:40〜14:50
休憩
14:50〜16:20
「革新的創造・設計手法「ITD」の具体例」
「TRIZ」の概念に基づき、米国で実用的ソフトとして
体系化された「ITD」について、その詳細を紹介します。
講師: (株)三菱操業研究所 IMプロジェクト推進室 主任研究員 小西慶久氏
受講料一名につき
\3000 (主催・共催団体会員)
\5000 (一般受講者)
申込みは
長野県工業会(長野県中小企業総合指導所内)
長野県中御所岡田030-10 TEL:026-227-5028 FAX:026-227-7281
長野県精密工業試験場
長野県岡谷市9959番地 TEL:0266-23-4000 FAX:0266-23-9081
***************************************************** 1.省 エ ネ に 関 す る シ ン ポ ジュ ー ム ***************************************************** 題 目:家電製品・自販機等の省電力化、待機消費電力の省エネ・低減対策 日 時:平成10年07月22日(水曜日) 主 催:(株)サイエンスフォーラム、通産省、他 講 演: No 講演団体、会社名 講 演 題 目 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 省エネルギーセンター 改正エネルギー法 2 住環境計画研究所 実態調査と動向 3 東 芝 電子レンジの省電力化 4 ソニー AV機器の省電力化 5 富士電気EIC 電灯用、空調用時の節電 6 日本テキサスインスツメンツ DSPによる消費電力低減 7 ケイ・イー・シー PC、ファックスの待機消費電力低減 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (注意)講演内容は多少変更される場合があります。 本シンポジュウムに関するお問い合わせは下記まで。 (株)サイエンスフォーラム 情報企画マネージャー 渡辺七七男 電話 03-5689-5611 ファックス 03-5689-5622 *********************************** 2.生きる力と進路を考える会 セミナー *********************************** 題 目:専門学校から大学3年編入とは何か −そのメリットと方向性− 日 時:平成10年06月28日(日曜日) 主 催:学校法人 上田学園 CACビジネス専門学校 講 演:起業と生きる力 by 釜本 二 (注意)講演内容は多少変更される場合があります。 本セミナーに関するお問い合わせは下記まで。 学校法人 上田学園 CACビジネス専門学校 電話 0849-26-0005 ********************************* 3.高校3年生 生徒と保護者セミナー ********************************* 題 目:進路決定のための一つの話 日 時:平成10年06月20日、又は7月4日(土曜日) 主 催:広島県立尾道北高等学校 講 演:起業、釜本 二の場合 (注意)講演内容は多少変更される場合があります。
革新的創造・設計手法(ITD : Innovative Technology of Design TM)
研究開発をもっと効率的にスピーディーに進めたい,
今後の研究開発及び新技術の トレンドを掴みたい,
特許出願業務を効率化したい等,
企業や研究機関が抱える普遍的な課題に対する新しい解決策を御紹介します。
つきましては,下記の通り、革新的創造・設計手法:ITD入門セミナーを開催致しますので、
ご案内申し上げます。
このITDとは,QFD及びタグチメソッドと共に,最近日本でも話題になっているTRIZ理論に,
VEを融合した画期的手法です。
詳細につきましては,当社ホームページの「革新的創造・設計手法」も合わせて御参照下さい。
(http://internetclub.mri.co.jp/IM/)
記
【関西地区】
日 時 :1998年7月9日(木) 14:00〜17:00
場 所 :阪急グランドビル 26階会議室7(TEL:06-315-8368)
大阪市北区角田町8-47(阪急梅田駅より歩2分,JR大阪駅より歩1分)
そ の 他 :参加費は無料,講師は弊社技術スタッフが担当します。
【東京地区】
日 時 :1998年8月4日(火) 14:00〜17:00
場 所 :弊社東京本社ビル 2階大会議室 (TEL:03-3270-9211)
千代田区大手町2-3-6 MRIビル(地下鉄大手町駅より徒歩2分)
そ の 他 :参加費は無料,講師は弊社技術スタッフが担当します。
【内 容】:当日は,ITD及びTRIZの概要説明,新製品IM-Phenomenonの
デモなどを含め,実際にソフトを操作して頂ける時間も予定しております。
以 上
以下の用紙でお申し込みください。
●お問い合わせ/お申し込み先●
株式会社 三菱総合研究所 IMプロジェクト推進室
荒木 (araki@mri.co.jp) 又は 加藤 (katot@mri.co.jp)
TEL 03-3277-0581 FAX 03-3277-3472
---------------------------------------------------------------------
FAX:03-3277-3472 荒木(加藤) 行
ITD入門セミナー参加申込書
1998年 月 日
参 加 地 区:
【関西地区】 【東京地区】 (どちらかに○を願います)
会 社 名
部署・役職名
ご 芳 名
TEL ( )
FAX ( )
URL: http://internetclub.mri.co.jp/IM/
革新的創造・設計手法(ITD : Innovative Technology of Design TM)
研究開発をもっと効率的にスピーディーに進めたい,
今後の研究開発及び新技術の トレンドを掴みたい,
特許出願業務を効率化したい等,
企業や研究機関が抱える普遍的な課題に対する新しい解決策を御紹介します。
つきましては,下記の通り、革新的創造・設計手法:ITD入門セミナーを開催致しますので、
ご案内申し上げます。
このITDとは,QFD及びタグチメソッドと共に,最近日本でも話題になっているTRIZ理論に,
VEを融合した画期的手法です。
詳細につきましては,当社ホームページの「革新的創造・設計手法」も合わせて御参照下さい。
(http://internetclub.mri.co.jp/IM/)
記
【関西地区】
日 時 :1998年5月21日(木) 14:00〜17:00
場 所 :阪急ターミナルビル 17階会議室 (TEL:06-373-5790)
大阪市北区芝田1-1-14(阪急梅田駅より徒歩1分)
そ の 他 :参加費は無料,講師は弊社技術スタッフが担当します。
【東京地区】
日 時 :1998年6月2日(火) 14:00〜17:00
場 所 :弊社東京本社ビル 2階大会議室 (TEL:03-3270-9211)
千代田区大手町2-3-6 MRIビル(地下鉄大手町駅より徒歩2分)
そ の 他 :参加費は無料,講師は弊社技術スタッフが担当します。
【内 容】:当日は,ITD及びTRIZの概要説明,新製品IM-Phenomenonの
デモなどを含め,実際にソフトを操作して頂ける時間も予定しております。
以 上
以下の用紙でお申し込みください。
●お問い合わせ/お申し込み先●
株式会社 三菱総合研究所 IMプロジェクト推進室
荒木 (araki@mri.co.jp) 又は 加藤 (katot@mri.co.jp)
TEL 03-3277-0581 FAX 03-3277-3472
---------------------------------------------------------------------
FAX:03-3277-3472 荒木(加藤) 行
ITD入門セミナー参加申込書
1998年 月 日
参 加 地 区:
【関西地区】 【東京地区】 (どちらかに○を願います)
会 社 名
部署・役職名
ご 芳 名
TEL ( )
FAX ( )
【関西地区】会場
阪急ターミナルビル 17階会議室(TEL:06-373-5790)
大阪市北区芝田1-1-14 阪急梅田駅より徒歩1分JR大阪駅より徒歩3分
【東京地区】会場
弊社東京本社ビル 2階大会議室(TEL:03-3270-9211)
千代田区大手町2-3-6MRIビル
地下鉄丸の内線大手町駅(A2出口)より徒歩2分
JR神田駅(西口出口)より徒歩5分
URL: http://internetclub.mri.co.jp/IM/| 叢書名 | : 実際の設計選書 |
| 書 名 | : TRIZ入門 |
| 副 題 | : −−思考の法則性を使ったモノづくりの考え方−− |
| 著 者 | : 畑村洋太郎編著 |
| 出版社 | : 日刊工業新聞社 |
| 価 格 | : 税込 2100円 |
| ISBNコード | : ISBN 4-526-04111-4 |
研究開発をもっと効率的に進めたい、あるいはスピードをもっと早めたい、
これからの研究開発や新製品の動向を掴みたい、特許出願業務の効率化を進めたい、
といった企業や研究機関が抱える普遍的な課題に対する新しい解決策が求められています。
日常的な改良や改善から発明まで問題解決に対する新しいコンセプト「TRIZ理論」が
最近、日本でも話題になってきています。
この程、三菱総合研究所はTRIZ理論と呼ばれるロシアの発明原理を組み込んだ
米国インベンション マシン(IM)社の
「革新的創造・設計手法(Innovative Technology of Design : ITD)」
の日本総代理店となり、IM社製発想支援ソフトを発売、技術的なサポートを開始致しました。
つきましては、当手法及び支援ソフトをできるだけ多くの方に理解頂くため、
実際のソフトを使いながらデモ・事例を交えたITD入門セミナー(無料)を
開催致しますので、万障お繰り合わせのうえ是非、ご参加頂けますようお願い申し上げます。
-----------------------(インダストリーウェブ注)----------------------
●以下のホームページにTRIZ理論に関して詳しい情報があります。
井形 弘のホームページ ( http://www.sun-inet.or.jp/~igata/ )
また、記事番号<9803:005>(すぐ上の記事)に井形氏の投稿を掲載しています。
----------------------------------------------------------------
[記]
日 時: 98年 3月24日(火) 14:00 〜 17:00
場 所: 岡谷パークホテル 1F(SONOMA)
長野県岡谷市中央町1−7−13
TEL:0266-24-0100
(尚予定参加者人数に達しない場合は
中止する事もありますのでご了承願います。)
内 容: ・ 革新的創造・設計手法(ITD)
及びTRIZ理論の概要と基本的考え方
・ 新製品 Computer Aided Innovation Software
"IM-Phenomenon"の概要とデモ
・ 質疑応答及び意見交換
FAX:03-3277-3472 加藤 行き katot@mri.co.jp
米国PDMコンサルティング会社 CIMdata社が主催するPDMコンファレンスに
モジュールテック社が出展いたします。同コンファレンスに参加される際には、
ぜひ弊社ブースにて、最新のMST9000 Version5 と 100% PureJavaシステムをご体験下さい。
弊社ブースにて、MST9000の開発マネージャー Janne Jansson(ヤンネ ヤンスン)も
説明いたしますので、お気軽に、MST9000についてご質問ください。
== CIMdata PDM Conference '98(Florida,USA)について ==
期日: April 7-9, 1998
場所: Innnishbrook Westin Resort,Tarpon Spring,Florida,USA
お問い合わせ: CIMdata http://www.CIMdata.com/ および
米国CIMdata社日本代表メタリンク株式会社
江澤 智 氏 Tel:03-5685-4727 Fax:03-5685-1597
モジュールテック・アジア・パシフィック(株)ホームページ
URL: http://www.modultek.com/
(モジュールテック・アジア・パシフィック株式会社)
いよいよ、今月より MST9000 Version5 の 100% Pure Javaシステムの
デモンストレーションが可能となりました。 100% Pure JavaのMST9000
を体験してみたい方は、電子メール( hodota@po.iijnet.or.jp ) までご連絡下さい。
折り返しご連絡差し上げます。
- - - - - 切り取り - - - - -
■MST9000 Java版を見てみたい。
1)お名前:
2)会社名:
3)E-mail:
4)電話:
- - - - - - - - - - - - - -
今回のJavaデモ環境は、WindowsNT、Microsoft Internet Information
Server上にMST9000 Java Server、Netscape と Oracle7の環境がラップ
トップ上で稼動いたします。 100% Pure Javaの認定を受けておりますので、
GUI環境はJava仮想マシンをダウンロード後は快適なGUIを提供しております。
ぜひ、ご体験下さい。
モジュールテック・アジア・パシフィック(株)ホームページ
URL: http://www.modultek.com/
| 型 式 | ニュー節電虫 KS-97A | 節電虫 KS-96A |
| 電源入切方法 | 接点リレー方式 | 接点リレー方式 |
| サ イ ズ | 13 x 8 x 4cm | 11 x 8 x 4cm |
| 外枠材質 | プラスチック | プラスチック |
| 重 量 | 350g | 203g |
| 電 源 | 100V:50/60Hz | 100V:50/60Hz |
| 待機消費電力 | 0ワット | 0ワット |
| 定格電流 | 1300ワット | 400ワット |
| 文書メモリ保護機能 | あり | なし |
| 電源オフディレイ時間 | 約5分 但しメモリー残存中は 回線使用後でも 電源をオフしません | 約5分 |
| 価格(節電虫本体) | 19,800 | \12,000 |
| オプション(コード) | \300 | \300 |
| 備 考 | 卓上外付型 | 卓上外付型 |
| 投稿の方法 | 最新ページ | 〜'98/8 | 〜'97/12 | 〜'97/4 |